MENU

【月商25万円/借金200万円】カウンセリング&カフェ営業で起業

【月商25万円/借金200万円】カウンセリング&カフェ営業で起業
目次

起業の詳細について

形態(法人or個人事業主)

個人事業主

起業した経緯

ある行きつけの飲食店のマスターのようになりたいという憧れの気持ちがあったというのがまず1つ。元の職業では、多くの人を満遍なく(ほぼ強制的に)サービスするという内容でしたが、20年近くも続けていながら戸惑いを感じていました。必要がないと言っている人にまでサービスを行う必要があるのか。
そういった考えが積もり、自分を必要としている人に対して、濃いサービスを行いたいという考えの下、自営業をスタートしました。

起業前の経歴

高校卒業後、専門学校へ。学科は公務員学科。卒業後は公務員になりました。
内勤事務がほとんどで、大半は書類の審査や窓口、電話といったお客様対応。部門の異動により、お金を徴収したり、出張によりお客様のお宅へ直接訪問することもありました。
県をまたいだ異動なども経験したことがありますが、業務内容に大きな変化はなく、最終的には、1つのグループのまとめ役になりました。
起業を決意してからは、その業務内容にかかる資格取得に励みました。

起業内容

事業内容は、飲食が主体でした。
昼はカフェ。カフェと言っても、本格的な料理が出たりという場ではなく、どちらかというと昔ながらの喫茶店のイメージ。料理主体ではなく、あくまでコーヒーが主体。
常時アルコールの提供もおこなっていましたが、その種類は居酒屋レベルよりも上、バーよりも下というくらいの提供でした。
後に心理カウンセリングの資格を取得し、午前はカウンセリングを行い、午後からはカフェ営業というスタイルになりました。

イメージしていた成功ストーリー

みんなで集まり、ワイワイ騒ぐような場の提供を考えていました。
元々、お金に執着はなかったため、ある程度自由なサービス提供を考えて、日銭稼ぎを目的としていました。
最終的に、昼のカフェで3000円くらい(来店5人以下)夜で5000円くらい(来店5人以下)カウンセリングで5000円くらい(来店1人)を望んでいました。
あくせく働かずに(主に接客)この程度の収入が入れば十分な生活がしていけると思っていました。

サービス・商品メニュー内容

コーヒー系400円~。アルコール系600円~。パスタ系800円~。コース系1人4000円~(飲み放題+時間無制限)。カウンセリング5000円~。

上手くいった点

カウンセリングの資格を取得した後は、収入が増えました。講師のようなこともしたため、その時の収入は、1回の講師で見込み月収を上回ることもありました。
カフェ系では、ある程度自由なことができるというシステム上、長く太いお客様が大半となり、リピート率は高かったです。
初期から常にメニューのパワーアップを考えて、パワーアップの際に価格を引き上げたりして、徐々に収入アップを狙うことができました。
全て1人で行っていたため、何にも縛られることがありませんでした。

失敗した点

まずは広報不足でした。1度来店すると、その後リピーターになる可能性は相当に高かったのですが、開店当初に何も広報をせずスタート。その後も積極的な広報活動をしなかったのがまずかったです。これには、1人で店をまわす、ゆっくりできる空間提供といったコンセプトがあったため、あまり来られても困るという思いもありました。
次に立地でした。これを理由にしたくはないのですが、駅から10分離れるだけでこんなにも人が来なくなるのかという現地調査の甘さが浮き彫りとなりました。

特に心に残っている失敗エピソード

カフェの営業中、それも夜(11時くらい)にカウンセリングの予約の電話が入ってきました。お客様はそのまま電話で長々と話続け、電話を切るタイミングを逸してしました。その結果、カフェの仕事がおろそかになってしまいました。運よくその時は、常連のお客様の対応だったし、友達同士で来られていたので、何事も起きませんでしたが、これが初見のお客様だった場合、帰ろうにも帰れない、気まずい雰囲気を作り出してしまっていただろうと思います。

起業の結果について

人数(社員やアルバイト)

なし(事業主1人)。

最大月商

25万円

最大借金

200万円

結果(今の状態)

来客が乏しく、これ以上の借金は抱えたくないため、一旦店をたたむことにしました。現在は、前職を生かして、それに伴う同業種で有期雇用として働いています(サラリーマンに逆戻り)。しかし、個人事業を行っていた時以上の資格を取得し、現在は借金を返済しながら、その資格を生かし何か収入を得られないかと模索しています。
将来的には再度事業を起こし、今度こそ失敗せず、自分のペースで稼いでいける仕事を行っていきたいと思っています。

過去の自分が改善すべきだった点

お金の執着のなさが大きな原因の1つと考えています。
それほど大きな売り上げや、多店舗展開など全然考えていなかったため、開業当初は客単価、売り上げ共に低かったです。
「心地よい空間の提供」は、皆様から好評をいただいていましたので、もっと売り上げのことを考えて、取るべき金額は取るという考えを持ち合わせて事業を行っていれば、また違う結果が出たのではないかと思っています。
加えて、その道に必要な専門知識の取得も必要だったと思います。

これから起業する人へのアドバイス

どの業種の起業にも言えることなのかもしれませんが、特に飲食を開業する人は注意です。
「のんびりとした営業」(私のような売り上げ目標、日銭稼げればそれでいい)は、必ず失敗します。
上を目指し、地域ナンバーワンとか高い目標を持って行ってください。売上金がなければ、何もできません。
会社の運営というのは、明日食べていければよいではなく、汚い手を使ってでも売り上げを上げていく(ちょっと行き過ぎですが)ぐらいの気構えが必要です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次