MENU

【月商180万円/借金0万円】廃品回収&リサイクルで起業

【月商180万円/借金0万円】廃品回収&リサイクルで起業
目次

起業の詳細について

形態(法人or個人事業主)

個人事業主

起業した経緯

大学を卒業してから1年くらいは会社勤めをしていたのですが、特にやりたい仕事でもなく何となく就いただけなので、日々の業務の中でも集中力が持たず
人に使われるのが癪に感じていました。将来的には何か自分で起業して一儲けしてやろうと考えていました。そんな矢先に少しばかり体調を崩してしまい私傷病ということで、休職してしまいました。しかしこれは今ここで動けという神からの思し召しだと感じいっそのこと起業してみようと決意しました。

起業前の経歴

大学を卒業して、化学系のメーカーにて現場管理といった業務をメインに行っておりました。
入社してから半年くらいは所属部署以外での研修を行い、それから自分の部署での研修が始まりました。
最初は現場のラインでの仕事を肌で感じろということで、そこに投入されました。無難にはこなしていたものの、
何でこんなことしてるんだろうなと思うことが多かったです。それが終わってからは、営業の方たちと会議をしたり、
ラインで必要なものの受発注などにも携わっておりました。

起業内容

廃品回収といった形でリサイクルできる商品を集めて捌くという感じの事業を開始しました。
連絡があった家に、軽トラックで向い量に応じて料金をいただいてそれを事務所前の空き地に持っていき売れるものを探して、売れそうなものに関しては
他の業者に流したり、売れないものに関しては廃棄としてごみ処理場に持っていきました。最初のうちはビラなどを配って、それを見て電話してきてくれた
お客さんの家に行くという感じでした。その後、ホームページの作成をしてもらい拡充を図りました。

イメージしていた成功ストーリー

毎日のように数件の依頼が頻出して、少し軌道に乗れば休みのないくらいに仕事三昧の日々になって大体一月あたりで300万円程度の売り上げが
出ることを試算して見積もっていました。それで軌道に乗ってきたら、業務内容を信頼できる社員に任せ、アルバイトなども雇い私は他の事業を
どんどんと展開していって稼ぎを増やしていって、最終的には不労所得をいくつも抱えて(不動産収入等)安泰出来る生活まで計算に考えておりました。

サービス・商品メニュー内容

トラック満杯の荷物の引き取りで、1万円をいただいて
それ以外の量は荷台の占有量に応じて料金をいただく形にしていました。

上手くいった点

最初にビラ配りでチラシを各家庭にポスティングして、会社の存在を周知させることは上手くいったと思います。
何だかんだで最初の数か月は殆どお客さんからの連絡もなく暇な時間を過ごすことが多いのではないかと考えていたのですが、
2-3週間目から早くも回収の連絡が来て少しずつ忙しくなっていきました。最初に連絡をしてくれたお客さんからもこういう
サービスが欲し巻だったと言われたときにはやって良かったなと感じると同時に軌道に乗る感じがしました。

失敗した点

人員確保をすることに失敗しました。最初のうちは依頼も少なく、暇な時期が多いだろうと考えていたので
アルバイトの募集もゆったりとやっていました。しかしながら、予想以上の依頼があり段々と一人では捌けなくなっていきました。
そのせいで、アルバイトの人との面接をする時間もなかなか取れなくなっていき悪循環にはまっていきました。
特に依頼は土日に集中することが多く、お客様を何週間も待たせてしまうという事態になっていきました。

特に心に残っている失敗エピソード

一人で多くの仕事を捌くことになって、疲労困憊をしていたということもありお客様からの依頼内容を聞き間違えて間違った住所の家に出向てしまった
事がありました。しかも最悪なことに連絡先を間違って消していたようで何の連絡もないままに結果として放置してしまったことがありました。
後日お客様から連絡があり、ひたすらに誤った結果なんとか許してはくれたのですが、やはり一人でやるには限界が来ているなと感じ始めてきました。

起業の結果について

人数(社員やアルバイト)

自分一人でやっていました

現在は正社員2名とバイトが2名ほどいます

最大月商

180万程

最大借金

借金なし

結果(今の状態)

忙しくなりすぎてパンク寸前にまで追い込まれたのですが、そこで1か月ほどの休業をしました。
ホームページを幸いなことに作っていたのでそちらで事の顛末を報告して、人員確保のための時間を作っていきました。
一先ず正社員一人とアルバイト1人を雇うことに成功して、そこから少しずつ人員も確保していく事ができ
多くの仕事を受注できるようになってきました。その結果売り上げも倍近く稼げるようになり少しずつ安定してきました。

過去の自分が改善すべきだった点

少しずつ依頼が増えてきた時点で採用活動にも、もっと力を入れていき早い段階での人材確保に努めていく必要があったと思います。
最初のうちは少し赤字が続く程度でもよいので、今後安定して依頼を受けていくための土台を作っていく必要があったと思います。
そこまで、早急に忙しくなるとも思えなかった私の見通しの甘さがあったので、驕りすぎずに的確な判断をする必要があったのかと思います。
そのために、他の人の意見などにも耳を傾けていくのが良かったかもしれません。

これから起業する人へのアドバイス

どんな事業を展開していくにも、未来を見据えて考えることが大切になってくると思います。
赤字を避けるばかりに自分を追い詰めてしまうこともあるので、計画的な赤字ならば問題はないと思います。
これから軌道に乗っていくための投資だと思って行動することも大切です。
業務内容にもよりますが、人員を確保することは本当に重要だと思います。10ある仕事をどれだけ効率的に
消化していくのが問題となってくるので最初のうちは質より量でいったほうが良いかもしれません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次