MENU

【月商200万円/借金0円】企業で使用するシステムの開発で起業

【月商200万円/借金0円】企業で使用するシステムの開発で起業
目次

起業の詳細について

形態(法人or個人事業主)

個人事業主

起業した経緯

会社を辞めてバイトをしていたのですが、そこの社長が給与未払いで夜逃げのように連絡が取れなくなりました。次の就職先を探していたところ、その会社のお客さんから、「社長と連絡が取れなくなったので困っている。」と連絡があり、「仕事をやるから独立して、やってみないか?」と提案されました。次の就職先も決まっていなかったのと、仕事をいただけるなら、独立してやってみるのも面白いかなと思い、起業する形になりました。

起業前の経歴

高校卒業後、ある大手企業のグループ会社に入社しました。6年間働きましたが、朝出社して、夕方になるまで帰れないという時間に縛られる雇用形態に疑問を持っていました。また、いくら頑張っても高卒では、実績として評価してもらえることはなく、後から入った大卒の人にすぐに追い越されて、将来の希望がありませんでした。学歴重視の会社の方針や、人間関係にも疲れ、退社しました。その後、就職先を探しながら、バイトで生計を立てていました。

起業内容

企業で使用するシステムの開発になります。効率化したい業務をシステム化することで、業務のシステム化を提案から作成、保守まで行っています。制作に携わったシステムを使用して、お客様の希望するレポートを作成するような業務も行っています。また、社内SEとして、お客様の会社へ常駐し業務の効率化やシステム化を提案から作成運用までを行っています。その他、パソコンの全般に関しての相談や運用方法について、提案しています。

イメージしていた成功ストーリー

システムは、作ったら終わりではなく、運用に乗って初めて完成します。また、運用後も改善したい箇所が出てくるのが普通です。なので、システムを作成すれば、保守料という形で、毎月決まった金額が入ると想定していました。また、時間に縛られることなく、自由に自分の働きたい時間に働き、時間を自由に使えると考えていました。休日も自由に決められる。何を決めるのも自分自身なので、全てが自由に決められると思っていました。

サービス・商品メニュー内容

システムの開発、運用、保守。
WEBサイトの作成、運用、保守。
業務の改善、効率化の提案。
パソコン関係の相談など。

上手くいった点

最初の仕事をしっかりと完成させれば、お客さんを紹介していただけるようになりました。お客さんがお客さんを紹介してくれるので、営業活動は一切必要ありませんでした。また、様々な業種のお客さんの業務知識を理解しないといけないので、色んな分野のことを勉強することができました。経営者の方と話す機会も増えるので、多種の業種に渡っての人脈ができました。時間の使い方をうまくすれば、時給換算した時に、かなり嬉しい金額になります。

失敗した点

見積もりで提示する金額は、人件費がほとんどなので、時間単価で算出して出すことが多いです。時間単価で見積もりを出すと、結構な金額になることが多いので、初めてのお客様には、値引きを大きくしたりして、まずは仕事をいただけるようにしました。2回目の仕事から、普通に見積もりを出すと、高すぎると言われてしまうことが多く、一度安く引き受けてしまうと、後から高くする(通常価格)のは、難しく断られることもありました。

特に心に残っている失敗エピソード

システムの運用開始の日の出来事です。運用開始の日は、必ず立ち会うようにしています。一日の業務が無事に終了して、本社のオフコンにデータを送信して終わりというところでした。しかし、オフコンがデータを受け付けてくれずエラーになり、その日に打ち込んだデータが本社に送れない状態になってしまいました。上の偉い方が出てきて、説明を求められましたが、オフコンのシステムは他社で開発しているものであり、すぐに原因がわからず。結局、夜中に本社に出向き手入力でオフコンに入力して、朝までかかりました。

起業の結果について

人数(社員やアルバイト)

1人

最大月商

200万円

最大借金

0円

結果(今の状態)

システムの開発の案件は、かなり減っており、新たにシステムを作りたいという企業は、少なくなっております。システム開発はサブ業務のような形になり、様々な市販ソフトの運用や、業務改善の提案の方へシフトしております。システム開発を行うのは、年齢的にも厳しいものが出てきました。これまで作成したシステムを使用してのレポートなどの作成など、お客様が時間を取られている業務を引き受けるようなことも多くなっています。

過去の自分が改善すべきだった点

人間関係です。すべてを決めるのは、自分自身なので、人間関係も自分で選別しておりました。好き嫌いが、はっきりとしていたと思います。気に入らない人には、割増した見積もりを提示したり、電話になかなか出なかったり、仕事自体を断ってしまうこともありました。結果、次の仕事につながらなかったりしてしまうこともありました。嫌な人でもうまく付き合えるような心の広さと言うか、人間関係の技術を磨くべきだったと思います。

これから起業する人へのアドバイス

仕事は、人と人が繋がって発生します。まずは、人間関係の構築を第一優先にして進めていくべきだと思います。中には、自分とは合わないと思う人にも出会うと思いますが、そういう人から得られることは意外とたくさんあるように思います。人と上手に付き合える人は、仕事も上手にこなすことができると思います。お客さんも、そのような目で見られると思います。だから、人間関係はを充実させれば、それは、あなたの財産になると思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次