起業の詳細について
形態(法人or個人事業主)
個人事業主
起業した経緯
就活のアピールのために起業しました。私は大学生でアルバイトをしていました。そのまま経験を語ってもいまいち面接で目立てなさそうだなと思ったのが起業の理由です。アルバイトでリーダーを務めてという話はなんども聞くでしょうが、学生起業をしたというのはあまりいないので目立てると思ったからです。起業をする前は、なんだか大変そうだなと思ってましたが、やってみると簡単に起業できるのがわかりました。開業届を出して、始めています。
起業前の経歴
平凡なサラリーマン家庭で生まれ育ちました。特に可もなく、不可もなくといったところです。幼稚園は公立ですが、あまり記憶にありません。畑でお芋ほったことくらいしか覚えてないです。小学校は、囲碁、将棋倶楽部に入ってました。授業も受けたはずなんですが大して記憶に残ってないです。市立で、テスト勉強大変だったなって思います。高校は普通科に行きました。受験勉強で一段と難しくなる科目にひーひー言いながら勉強をしてなんとか大学に入れました。
起業内容
起業は広告関連業と届け出ました。実態はブログに広告を貼って稼ぐというもの。大学にいるうちは隙間時間が結構あります。私の大学だと授業が自由に組めなくて、ランダムで必須の授業がありました。落ちれば空くので、その時間が暇なんです。1時間半から3時間程度の時間、暇なのでブログで記事を書くことにしました。ニュースのまとめ記事や、アニメの感想など。自分で体験した記事を書いてお金を稼げます。費用としてブログのドメイン代くらいです。せいぜい年間1万円程度で始められるのでお金はすぐ回収できます。
イメージしていた成功ストーリー
固定費が大してかからないので、記事を書けば書くほど儲かる。やる気次第のお仕事だと思っていました。特定のキーワードで数年間1位を独占して、その間月に10万円程度は稼げるんじゃないかと想像していました。稼いだお金の使い道は特に決めていなかったです。なので、株など金融資産に変えておこうと思いました。お金が初任給ほど稼げれば、ブラック企業に入ってもすんなりとやめられそうです。そのあとは、1日自由に使える時間で記事を書きまくって稼いでもいいし、就活しながらお金を稼げるのなら心理的負担もなく元気に活動できそうって思いました。
サービス・商品メニュー内容
内容は、SEOを意識した文章にしています。記事を検索するとして、どんなキーワードで上位表示したいのか。そのキーワードを含めながら記事を書きます。書く内容は広告の禁止行為に当てはまらなければなんでもよしとしていました。あまり詳細に作りこんでも書くことがなくなりそうですし、お金が儲かるキーワードなのかがわかりません。幅広いジャンルで記事を書いていき、当たったものは類似の記事を横展開して稼いでいきました。
上手くいった点
上手くいったのは広告から収入が振り込まれたことです。月に3万円程度のお金が振り込まれるようになりました。それは、お金に関するキーワードで今までにない言葉でした。私が記事を書いていたころはライバルが少なくて書けばほとんど上位表示されていました。その記事の広告から口座を開いたり、取引をしていると手数料が私に還ってきました。私自身が大学に行っている間やアルバイトをしている間、寝ている間でも稼いでくれるのでうれしかったです。
失敗した点
思ったよりも稼げなかったことです。一度当たった記事の周辺のキーワードを狙っても上位表示できませんでした。もしも同じように上位表示できれば稼げる、けれど稼げるキーワードというのは作り込みがたくさんあります。なので、たまたま浮上したキーワード以外は上位表示する余地がありませんでした。私の中で稼げた記事は2本だけ。500本ほど書いていたのですがいっこうに稼げる記事に出会えませんでした。その2本があたったら欲張らずに記事を書かなければよかったと思ってます。
特に心に残っている失敗エピソード
失敗の原因としては、だれでも書ける情報だったから。というのがあります。どうしても横展開している都合、似た表現をしていました。それによってグーグルから低品質と評価されていたようです。上位表示する記事はその逆で、自分自身が体験したこと。これを記事にすると上位表示されていました。記事を書くなら部屋にいるだけでなく、外にでて記事を執筆していないと内容の質が落ちます。それに気が付かずに何記事も書いていたのでもったいなかったです。
起業の結果について
人数(社員やアルバイト)
1人です。
最大月商
3万円
最大借金
0円
結果(今の状態)
ブログの記事で稼いでいるのは、広告配信停止になっていました。数年でいれかわりがあるようです。なので、何年もやるのなら広告の配信が続いているかチェックをしていくのがいいでしょう。その後、リカバリーしたくて記事を書いても一向に上位表示できず、稼げる記事はなくなってしまいました。幸い、広告がクリックされるだけでも収入になるアドセンスで稼げています。これは最盛期で数千円だったのが数百円に落ち込んでいます。いまはもっと下がっているでしょう。
過去の自分が改善すべきだった点
記事を書くとしたら、自分で体験したことを書くべきでした。ネットで情報をまとめていくとどうしても同じ内容になります。独自性がうまれないんですね。自分で体験したことなら自分だけの情報になります。そういった情報をうまくまとめる才能がありませんでした。自分が改善するべきことは、そのうち稼げるだろうとだらだらと記事を投稿するだけだったことですね。結局、稼ぎのない記事を量産していただけなので、1つ1つの記事をもっといいのにできないか、検討するべきでした。
これから起業する人へのアドバイス
起業するのなら、まず、借金をしないのがおすすめです。できる限りお金を使わない方法はないか?を考えてみましょう。機材がいるのならレンタルしてもいい、お店をやるのなら借りてやるなど。でないと、投資費用を回収するスピードが遅くなります。できればお金は現物でやれるのがいいです。私は借金が嫌だったので現物にしました。それでも就活には十分役立ちます。次に、好きな事がおすすめです。私は記事を書くのがそこまできらいではありませんでした。なので、あまり稼げなくても気になりません。ですが、大嫌いなことでは?ストレスになるでしょう。失敗した時に時間を無駄にしたと絶望しそうです。なので、自分が普段やっている趣味でなにか稼げそうなものはないか考えるのをお勧めします。
コメント