起業の詳細について
形態(法人or個人事業主)
個人事業主
起業した経緯
元システムエンジニアで、会社にいるよりフリーランス(個人事業主)として働いたほうが、同じ現場に入っても報酬が倍額以上違ったので個人事業主を立ち上げました。個人事業主として立ち上げることによって、自分で現場を選べるという魅力もありました。また、報酬の増額などの交渉も自分でできたため、会社に縛られるより個人事業主で働いたほうがいいと感じ、個人事業主を立ち上げました。勤務地が選べるのも魅力の一つでした。
起業前の経歴
元システムエンジニア。Slerに勤務しており、出向という形で2~3か月ごとに職場環境が変わる勤務の仕方をしていました。
様々な現場に中途半端に出向させられてしまい、システム概要が分からないまま仕事をしていることもよくありました。特に炎上している現場に出向させられることが多く、設計書や仕様書、人、機材と色々足りない状況での仕事はとても辛かったです。本来であれば勤務状態を調整する営業さんも、私の実態を把握しておらず、勤務地が変わっても把握していないなどの事件もありました。
起業内容
始めはシステムエンジニア業だけだったのですが、その後紹介などがあり、ブログ用縦漫画、ブログ用イラスト、ブログライティング、画像編集などのアフィリエイター様向けの仕事も始めました。軽い気持ちで始めたフリーランスシステムエンジニア業だったのですが、会社を挟まないということで契約書不履行やパワハラ、セクハラなどの問題が多数あり、システムエンジニア業でフリーランスとして活動していたのは1年ほどです。その後、アフィリエイター様や小規模事業主様向けにHPやチラシなどの事業を提供してきましたが、思ったように営業がうまくいきませんでした。
イメージしていた成功ストーリー
一回の単価が高かったため、それを貯金しいつか法人化して働く人にやさしい会社を作ることをイメージしていました。例えばリラクゼーションルームがある、リモート勤務が可能、猫と触れ合える、ウォーターサーバー管理、などなど自分が欲しかったものを色々詰め込んだ会社を作ってみたかったです。仲の良い、技術を持つ友達も引き抜いて、自分が基本的に働かず、統率するだけで動くような会社を作ることを夢見ていました。規模はそこまで大きくなくても、居心地の良い会社を作ってみたかったです。
サービス・商品メニュー内容
システムエンジニア業
ブログライティングサービス
アフィリエイトブログ用縦漫画の作成
アフィリエイトブログ用のイラスト作成
サイトの構築、整備
簡単な動画作成など
上手くいった点
始まりのシステムエンジニア業は上手くいきました。報酬も会社に勤めていた時の倍以上をもらい、ほとんど残業もしませんでした。また、いろいろな方と顔つなぎさせていただいて、小規模事業主の社長様などとも知り合いになることができました。その関係で営業しなくても仕事がもらえるという状況を作り出すことにも成功しました。同業者とも知り合いになれ、今でもいい友人関係を続けています。色々なことを仕事にできたので、飽きずに楽しく仕事ができました。
失敗した点
すべて自分でやらなくてはいけない、責任もすべて自分がとらなければならない、調整も自分がしなければならないという状況下でうつ病になってしまいました。その後、思うように仕事ができず、紹介などをしてくれていたクライアント様もだんだん離れていき、仕事が全くなくなってしまいました。また、フリーランスで行うシステムエンジニア業は月収が3桁行くこともあったため、今までの金銭感覚と全く違い、金銭感覚が狂ってしまい借金を抱えてしまいました。
特に心に残っている失敗エピソード
フリーランスでシステムエンジニア業を行っていた時の話です。私は独り身のため、アパート代などを負担してくれればどこでも行きます、と言ってしまったことがあります。そのため、慣れていない引っ越し、一人暮らしをし、その場でパワハラにもあい、精神的におかしくなってしまったことがあります。自分の仕事も思うようにできず、最後に逃げ出すように現場を退出してしまい、先方様にはとても迷惑をかけてしまいました。おそらく会社に所属していれば守ってもらえたのだと思いますが、すべて自分の責任の中でやっていたため、自分が弱ってしまうと何もできなくなるということがあるとわかりました。
起業の結果について
人数(社員やアルバイト)
自分1人。
場合によって外注さんを雇っていました。
最大月商
160万
最大借金
250万
結果(今の状態)
現在は障碍者認定も受けてしまい、障害年金をもらいながら小さな仕事を受けつつ、バイトをしてギリギリ借金を返している状態です。カードも何枚かブラックリスト入りしてしまいましたし、症状も思わしくないため、フルタイムでバイトに入ることもできません。時々発作を起こしますし、自殺を考えたこともたくさんあります。このままでは本当に生活ができないため、個人再生、自己破産を考えています。それも家族に迷惑がかかるのでは、とだれにも相談できず困っている状態です。
過去の自分が改善すべきだった点
安易な考えで会社を辞めるべきではありませんでした。また、月収が増えたからと言って物を買い漁ったり、生活レベルを上げるべきでもありませんでした。それだけでなく、自分の体力を超えた案件を引き受けるべきでもありませんでした。自分の体力や精神状態と相談して、落ち着いて仕事をしていればこんな結果にはならなかったと思います。もっといろいろと調べて、本当に個人事業主が自分に合っているかどうかを調べるべきだったと今は思っています。
これから起業する人へのアドバイス
法人は資本金が必要ですが個人事業主は安易に立ち上げることができます。しかし、それは本当に稼ぐ未来が描けるものでしょうか?また、自分自身が倒れた時の補償を考えているでしょうか?安易に個人事業主になるべきではありませんし、自分自身が倒れた時の保険を用意しておくべきです。現在はフリーランス向けの保険制度(回収できないお金を保険金でまかなったり、病気になったときに傷病手当のようなものをだしたり)といったものもありますので、必ずそちらに入っておくことをお勧めします。これから起業する人へのアドバイスとしては、「その起業は本当に必要なのか」ということを悩んでほしいということです。「自分が嫌だから自分の理想の会社を作ろう」という安易な考えのもと、資本金もないまま起業すると痛い目を見ます。
コメント