MENU

【月商1000万円/借金1500万円】国内の中古車販売及び、海外への中古車輸出業で起業

【月商1000万円/借金1500万円】国内の中古車販売及び、海外への中古車輸出業で起業
目次

起業の詳細について

形態(法人or個人事業主)

法人

起業した経緯

もともと友人が個人で国内で中古車販売をしていました。雇用されるより、経営者となりたかったので、友人に色々とノウハウを教えてもらうため、その友人元で2年ほど安月給のアルバイトで働きました。アルバイトだったので、経歴的にも確固たるものがなく、信用も薄く、例えばクレジットカードを作りたくても、信用性がうすいので、審査に落ちるなどしていました。日本は諸外国と違って実力よりも経歴を重視する傾向にあったので、法人として起業してバックグランドをしっかりと持ちたいと思い起業しました。

起業前の経歴

学歴は高校卒業、大学中退です。其のあとは、プラスティック製造の工場で5年ほどアルバイトで働きました。そして、印刷会社の工場でまたアルバイトとして働きましたが、その会社の専務と合わず、起業したいと思っていました。そんな中、友人が個人事業主として中古車販売業をしていたので、もともと車が好きだった為、同じ職種で頑張りたいと思いました。販売の流れや人気の車種などのノウハウを学ぶ為、友人元で雇ってもらい、2年ほどアルバイトで働き、その後、起業しました。

起業内容

国内の中古車販売及び、海外への中古車輸出業です。各、中古車オークション会場で車を仕入れ、国内取引先や海外のバイヤー向けへ販売しています。国内の場合は中古車を仕入れたら、支払いなどの事務作業を済ませ、車を国内販売先の業者へ運びます。海外への輸出の場合は少し大変で、同じくオークションで車を買い付けたら、支払いを済ませ、陸送などを使って、出荷する港まで車を運んでもらいます。通関手続きをすませて船の予定を確認し、輸出します。

イメージしていた成功ストーリー

車1台につき、かなり利益があると思っていました。どんどんと車を販売し、大きいグループ会社にしたいと思っていました。事務員を雇い、場所を借り、大きな会社にしたいと思っていました。ゆくゆくは何人もの人を雇い、自分が自ら現場で働かなくても、給料が入ってくるようなシステムを作りたいと思っていました。もちろん、社長と呼ばれ、高級車に乗り、100万位の給料をとれるような成功ストーリーを描いていましたが、実際の現実は厳しいです。

サービス・商品メニュー内容

バイヤーが海外より買い付けに来たときは、その宿泊場所から長期滞在にかかわるすべての世話をし、保証人となります。これもサービスの一環です。

上手くいった点

バイヤーとのコネクションができ、次々とバイヤーの友達を紹介してもらい、今は年に何人ものバイヤーが順番に車を購入しに来るようになりました。また、中には家族ぐるみの知り合いもでき、お互いに信頼できる関係を築いています。お互いに金銭的に苦しい時や困った時には助け合うような関係を築いています。バイヤーを獲得するパイプが強いので、その点は上手くいっていると思います。また、国内事業もオークションの会員となり、仕入れ先を開拓していってます。

失敗した点

まだ信頼関係ができていない時期に、はやく儲かりたいと、目の前の利益にとびつき、旨い話に乗ってばかりいたと思います。一攫千金を狙っていましたが、そんなうまい話しはありません。現実は厳しいものです。すぐに人を信頼していたので、売上金が振りこまれなかったり、貸したお金が返してもらえず、自分たちが苦労したことは何回もありました。現金を回収するために遠くまで経費をかけて出向いたこともありますが、結局は返ってきませんでした。

特に心に残っている失敗エピソード

リーマンショックと呼ばれる時期がありました。世界の株が同時株安となり、世界中が不景気になりました。国内では派遣社員が多く首をきられ、東京都では生活困難の人に炊き出しまで行われていました。今から、10年以上前の事ですが、そんな世界の不景気もやはりあおりを受けることがありました。クレーンを輸出し、レンタルで貸し出そうと計画し、ドバイに船で送り出したところ、このリーマンショックの影響でドバイで建築がストップし、貸し出すつもりだったクレーンが借金の塊となりました。

起業の結果について

人数(社員やアルバイト)

2人

最大月商

1000万円

最大借金

1500万円

結果(今の状態)

今は社会情勢が高度経済成長期でもバブル前でもないので、シビアな取引が多いです。実際には仕入れしても、利益をそこに乗せることはなく、海外に輸出し、消費税の還付と輸出手続き後のリサイクル還付料が収入源です。国内も細かいクレームや、メンテナンスなどにうるさいので、面倒なことは多く大変です。在庫を多くおいておく車庫が必要なので、土地を借りていますが、固定の経費がかなり掛かってきます。給料は若手会社員と同じ位です。

過去の自分が改善すべきだった点

まだ信頼関係ができていない時期に、はやく儲かりたいと、目の前の利益にとびつき、旨い話に乗ってばかりいたと思います。一攫千金を狙っていましたが、そんなうまい話しはありません。現実は厳しいものです。すぐに人を信頼していたので、売上金が振りこまれなかったり、貸したお金が返してもらえず、自分たちが苦労したことは何回もありました。現金を回収するために遠くまで経費をかけて出向いたこともありますが、結局は返ってきませんでした。

これから起業する人へのアドバイス

信頼関係は大事だと思います。特にお金の部分では、振り込みやかけ売りをする場合は特にです。何をみて信用するかというところもかなりポイントとなってきます。やはり、最後は商売も人間性に左右されると思います。ネットで何でもできる時代ですが、会社を経営するトップとなりたいなら、経験で人間性を磨くべきです。また、信念をもってやり始めた仕事は最低3年、出来れば10年は続けてみると結果がでてくるのではないでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次