起業の詳細について
形態(法人or個人事業主)
個人事業主
起業した経緯
社会人1年目からシステムエンジニアおよびセールスエンジニアとして楽しく4年程度働いていました。
そんなある日のランチタイム中に同期と何気なく仕事の話をしている時に自分と同期の働いている業務時間や業務内容に差があるのにもかかわらず、収入にはほとんど差がない状態に疑問を覚えたところがきっかけで、周りの個人事業主の人たちにリアルな話をたくさん聞きはじめました。
正直個人事業主にビビっていたのですが、話を聞いてみると意外とハードルが低いことを知り、一歩を踏み出しました。
起業前の経歴
社会人1年目から4年半、大手SIerにて海外メーカーのエンドポイントセキュリティ製品のシステムエンジニアおよびセールスエンジニアとして様々な業界のお客様に対してプレゼンを行い、製品の受注から要件定義、環境構築、製品導入、ドキュメント作成まで一貫して対応しておりました。また3年目以降はプロジェクトリーダーとしてメンバーを管理しながら、プレイヤーとしても複数のプロジェクトを同時並行で対応しておりました。
起業内容
今までの大手SIerにて海外メーカーのエンドポイントセキュリティ製品のシステムエンジニアおよびセールスエンジニアとしての経験を活かして、ITの知識が豊富にある営業として会社から業務委託で仕事を請け負っております。現時点で経験している製品群としてはエンドポイントセキュリティ、RPA(ロボティクスプロセスオートメーション)、AI関連、OCRなどで、今IT業界の中でも非常にホットなものを取り扱っております。
イメージしていた成功ストーリー
個人事業主として必要な申請や税金対策などあらゆる知識を持ち合わせた完璧な状態で開業スタート。
そこから様々なお客様からあらゆる案件のお話をいただく中で自分がやりたい仕事を選択し、時間も場所も自分が自由に選択しながら業務に従事していく。
今までサラリーマンの時よりも少ない時間で大きな収入を得ることでプライベートもより充実させることが可能になり、生活スタイルが大きく変わっていく。
さらにはIT業界だけでなく、自分の好きな業界の仕事にもチャレンジしていく。
サービス・商品メニュー内容
IT業界のプロジェクトマネージャーシステムエンジニア、セールスエンジニア、営業
(経験のある製品群としてはエンドポイントセキュリティ、RPA、AI関連、OCR)
上手くいった点
自分がメインとするターゲットがIT業界ということも非常にメリットが大きく、需要と供給で言うと需要の方が多い業界なため、個人事業主側が収入と業務内容を見据えて自分にとってメリットの大きい案件を選択することができました。また個人事業主としてすでに働いている多くの友人が周りにいたことは非常に大きかったなと今でも感じています。最初の案件をどのようにとっていくのか考えた時に自分がもともと持っていた友人からの紹介で仕事をもらったり、税理士を紹介していただいたりしたので人のつながりを大事にした点はかなり事業を行う中では良かったと感じております。
失敗した点
周りの個人事業主の方から最低レベルの知識しか聞いてなかったことが非常にもったいなかったなと思います。より詳細に話を聞いていれば避けられたことはたくさんありました。特に確定申告などの税金周りに関しては細かく内容を聞くのが大事だったと感じています。また内容としては近いのですが、自分で個人事業主についてきちんと調査することも怠っていたなと思っています。そのため事前にやっておけば経費として落とせたりしたものを逃してしまうことも多くありました。
特に心に残っている失敗エピソード
個人事業主として2度目の確定申告を行った際に税理士の方とお話しをした時のエピソードです。1度目は時間がなかなか取れなかったので資料だけ送って貰えばいいですよと言うことできちんと会話していなかったのですが、2度目はきちんとお話しをしました。その時に個人事業主の方がほとんどやっている「小規模企業共済等掛金控除」の申請はなんでやっていないのかという話になりました。聞いたこともない制度に困惑しておりましたが、当時の税金で言うときちんと対応していればかなりの税金対策になったことがわかりました。
起業の結果について
人数(社員やアルバイト)
現状雇用なし
最大月商
60万程度
最大借金
特になし
結果(今の状態)
今は継続して月商60万程度を継続して達成しております。また今のお客様に関しては継続して対応いただきたいというお言葉をいただいているため、サラリーマン以上に安定して状態で仕事がある状態かつ好きな場所で仕事ができるようになっておりますし、個人事業主になってからそれほど時間は立っておりませんが、サラリーマン時代の2倍以上の収入を得ております。さらにはIT業界以外の分野の仕事からの収入も少しずつですが得られるようになっており、自分のやりたいことに向かっております。
過去の自分が改善すべきだった点
個人事業主としての知識がほとんどない状態で開業をした部分は改善すべきポイント満載だったなと今では思っております。今情報をとるツールは様々あってそれらを活かせば個人事業主になるために必要なことはすぐにわかる時代です。そのためまずある程度必要な準備がなんなのかをきちんと理解した上でスタートすることが大事になってきます。準備と行動のバランス感覚が非常に大事だったなと思います。準備してスタートしないのもダメですし、準備せずに何も考えずにスタートもダメです。自分は後者だったので準備をもっとすればよかったと感じております。
これから起業する人へのアドバイス
起業をする上で大事なのは利益を出すことです。売上をいかにあげるかもそうなのですが、いかに支出を下げるかについても非常に大事になってきます。なぜなら1円収入をあげるのも1円支出を下げるのも変わらないからです。自分は特に支出を下げる部分でのアンテナがほとんどはっていなかったため、やっておいた方がよかった税金対策がたくさんありました。皆さんはぜひ一歩踏み出す前に勉強をしておくこと(今の時代は時間がかからず知識を得ることができます)が大事です。そして人の縁が事業をやる上で大事になってきますので、今以上に意識してください。最後に一歩踏み出す勇気を持ってください。
コメント