MENU

【月商30万円/借金0円】子連れのベビーマッサージ講師で起業

【月商30万円/借金0円】子連れのベビーマッサージ講師で起業
目次

起業の詳細について

形態(法人or個人事業主)

個人事業主

起業した経緯

妊娠したことをきっかけに仕事を辞め、その後子供を出産しました。出産した後は、子供のことがかわいくて仕方がなく、子供をしばらく保育園に預けずに自分の手で育てたいと思いました。しかし、金銭的な問題もありました。そこで、子連れで起業できる!と謳っている団体があることを知り、興味をもちました。
そこでベビーマッサージの資格をとり、子連れでベビーマッサージ講師として企業することにしました。その時は近くに子連れで仕事をしているベビーマッサージの先生がおり、心強かったです。

起業前の経歴

私は、起業前は助産師として仕事をしていました。しかし、助産師は残業も多く、夜勤もある。近くに親がいない私は、子供をどうするかということを考えていました。妊娠したことをきっかけに日勤のみの仕事を打診しましたが、夜勤をできない助産師はうちの病院にはいらないとはっきり言われ、退職しました。子供を出産してからは、しばらく専業主婦で子育てに専念し、2歳になったタイミングで子供を保育園にいれて仕事に復帰するか、このまま専業主婦を続けるか、考えるようになりました。

起業内容

企業内容は主にベビー系のお教室の開催です。私の場合はベビーマッサージでした。公民館や施設でママと赤ちゃんを集めベビーマッサージ教室を開催します。市から依頼がくることもあり、しばらくは仕事は順調でした。集客をするために一生懸命ブログを書いたり、子供たちが喜ぶようなイベントを考えたり、元看護師として講習を開いたり、絵本の読み聞かせなどもしていました。ベビーマッサージの先生になるための養成講座なども開いていました。最初は子連れで仕事をしていましたので、それを理解してもらう必要もありました。

イメージしていた成功ストーリー

イメージしていた成功ストーリーは、地域ととても有名なベビーマッサージ教室になることです。助産師がベビーマッサージをしていると口コミで広がって、助産師さんだから安心だというイメージが広がって自分のお教室を大きくすることでした。いつか、自分だけのサロンを作って、そこでいろんなイベントを開催したり、ママカフェをしたりして地域のママたちの拠り所になる場所を作ることが私の目標でした。サロンの中がいつも赤ちゃんとママの笑い声で溢れていたら、という思いをもっていました。

サービス・商品メニュー内容

ベビーマッサージ教室なので、ママが赤ちゃんにベビーマッサージを行い、私がその方法を伝えます。あとは、ベビーマッサージの先生になるための養成講座も行なっていました。

上手くいった点

ブログやインスタ、フェイスブックなどSNSを駆使したのですが、なかなか拡散せず、集客に時間がかかりました。
しかしあきらめずにコツコツ続けていくと、ひとり、ふたり、とお客さんが増えていき、その口コミで紹介してくださる方も出てきて、SNSで告知をせずとも集客がうまくいくようになりました。
ブログなども慣れていくとすぐに書けるようになり写真の撮り方もうまくなり、毎日SNSは更新できるようになりました。あきらめずに続けていくことが必要だと思いました。

失敗した点

ベビーマッサージが対象のベビーは大体1歳までなんです。1歳過ぎると歩くようになり、自分の意思がでてきます。ですのでベビーじゃなくなるんですね。ベビーマッサージをもうさせてくれないといってあきらめてやめていく方もいます。そしてなんといってもママの仕事復帰で保育園に預けてしまうので、もうこれないというかたが結構いて、参加者がほぼいないこともありました。そうなると、一から集客し直しでしたので苦労しました。
また、最初は子連れで起業したのですが、どうしても自分の子供がうろうろしてしまったり、泣いてしまったり、お教室を中断せざるをえないこともありました。2歳半が限界で、その後運よく保育園に入れたのでよかったです。子連れで仕事はクレームもあり、あまりおすすめしません。

特に心に残っている失敗エピソード

公共施設でベビーマッサージ教室をしたときのことです。そこは和室で障子がありました。
当日参加してくれたのは9ヶ月と10ヶ月の赤ちゃんです。赤ちゃんははいはいをしてなかなかベビーマッサージをしてくれません。ママの手をもってつかまり立ちもしています。いろんなものに興味をもって、あちこちにいってものを触りたい時期です。私とママが少し目を離したすきに障子をびりっと破ってしまいました。
当然目を離した私の責任ですので障子の張り替え代金をすべて私の自腹で支払いました。保険に入っておけばよかったと思いました。

起業の結果について

人数(社員やアルバイト)

個人事業主なので1人です。

最大月商

最大で養成講座なども含め約30万程度です。

最大借金

マイナスになることはありませんでしたが、ほぼ利益がないことがありました。

結果(今の状態)

現在はベビーマッサージ教室のほかに写真の勉強もして、写真教室やフォトグラファーとしても活動しています。ベビーマッサージの時にプレゼントで渡している赤ちゃんとママの写真が気に入られて、フォトグラファーの勉強も一生懸命しました。マタニティーフォト、ベビーフォト、バースデーフォト、家族フォト、七五三など様々な場面を撮っています。その他、ベビーマッサージのほかにベビーヨガの資格もとりましたので、ベビーを卒業した子供も一緒にこれるようにお教室をはじめました。

過去の自分が改善すべきだった点

ベビーを過ぎたこども達はどんどん卒業してお教室からいなくなっていってしまうので、その後通いやすいサイクルを自分で作っておくべきと思いました。ベビーヨガ、キッズヨガなどベビーマッサージだけではなく選べるベビー系のお教室があるとママ達も便利だと思います。またお教室の時間帯を土曜日などに設定して、仕事復帰してもこれるように曜日や時間を工夫することも大切でした。ベビー系のお教室だけに絞るのではなく、その他のサービスを提供することが大事だったと思います。

これから起業する人へのアドバイス

好きなことで稼げると聞くととても充実しているように聞こえますが、実際には好きなことでお金を稼ぐのはとても大変ですし、思ったより時間も労力も、そしてプライベートな時間も削られます。私の場合、そのことに途中で気づき、いろいろなサービスを取り入れましたので、なんとか起業してもちなおしています。
集客をするためにいろいろな集客セミナーにも行きましたので、自分も勉強する必要があります。
リスクを理解したうえで起業することをおすすめします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次